HC Global | MBA対策、翻訳、グローバル研修 のサービス提供
  • MBAサービス概要
  • エッセイ対策
  • 合格体験談
  • お問い合わせ
  • MBA NEWS
  • HC Globalとは
  • 合格体験談
画像
画像

Recent Success with Below-Average GMAT Scores
One way to measure the strength of an applicant's essays and counselor's support, is to examine cases where applicants were accepted with GMAT scores significantly below the school's average.
Applicant's GMAT      School (Average GMAT)*  previous year's GMAT average at the time of application
Aさん (640) → London Business School (701)
Bさん (590) → HEC-Paris (690)   OVERCAME a 100-point deficit!!!!
Cさん (690) → UC Berkeley (725)
Dさん (640) → Carnegie Mellon Tepper (687)
Eさん (660) → UNC Kenan-Flagler (702)
Fさん (660) → HEC-Paris (690)
Gさん (630) → Texas McCombs (700)
Hさん (680) → Dartmouth Tuck (717)
Iさん (680) → UCLA Anderson (719)
Jさん (640) → IE-Spain (680)
Kさん (500) → Babson (619) OVERCAME a 119-point deficit!!!!
Lさん (700) → Columbia (724)
Mさん (610) → IESE (690)
Nさん (580) → USC IBEAR (630)
Oさん (540) → Nanyang Business School (680) OVERCAME a 140-point deficit!!!!

​HC GlobalのMBAサービスとは
エッセイ対策
トップMBA卒業のサムだからこそ、アドミッションの意図を汲んだエッセイに仕上げることが可能です。また、ブレインストーミング、アイディア出しに定評があり、効果的なトピック選択とキャリアゴール設定サポートにより受験生のエッセイを輝かせます。
エッセイ対策 Head Consultant: サム

​多数の日本企業に対する効果的な英語コミュニケーションのアドバイスや、大学でのコミュニーケーション講座を受け持ったのち、UCLAでMBAを取得するべくアメリカに戻りました。

​ビジネススクールで、母国語を英語としない同級生に対して英語と文化的な壁を乗り越えるためのサポートを続けてきた結果、英語によるコミュニケーションを教えることに対する情熱をさらに強く持つようになりました。

​​2015年、日本でHC Globalを立ち上げ、日本企業と個人に対して英語でのコミュニケーション力を向上させるというゴールを達成するべく尽力しています。
Philosophy

エッセイコンサルタントとして、サムが心かけていることがあります。それは、初年度からトップ校合格者を出してきました理由でもあります。次の成功者はあなたです。サムと共に成功を勝ち取りましょう。
  1. 受験生以上に受験生を知ろう
    受験生一人ひとりの個性、過去の実績、キャリアゴールを深く知り、時には受験生が気がついていない一面を発見するほどの信頼関係を築きます。その為、1年間の生徒数に制限(最大15名)を設けています。
  2. 最高のトピックを見つける為に掘りまくろう
    ブレインストーミングに力を入れています。受験生のドラフトからだけでなく、オリジナルの「受験プロフィール」を使って、入学審査官の心に響くトピック探しを行います。時間がかかるけれども結果は必ずついてきます。
  3. ストーリーを大切にしよう
    ビジネス・コミュニケーションが専門で、ビジネストピックでどのように聞き手を心を動かすかを熟知しています。
  4. 出願準備期間も受験生の基礎英語力を伸ばそう
    コンサルタントのディスカッションやメールのやり取り中も英語力向上できるという信念があります。TOEFLやGMATのスコアメイクと同時に進めることは必ずシナジーを生みます。
  5. 熱くて実現性のあるキャリアゴールを見つけよう
    何千ものアプリケーションを見る入学審査官の印象に残す最適な方法は、ユニークなエッセイしかありません。
他社に対する優位性

インターフェイスのデバリエ氏、江戸義塾のエド氏、エリート・エッセイのブライアン氏、ROUND ONEのラウンド氏、ロア・コンサルティングのロア氏は超有名なエッセイカウンセラーですが、サムには下記3つの差別化ポイントがあります。また、多くのMBA受験生がフィット感やセカンドオピニオンを確認するために、複数のエッセイカウンセラーと接しています。専属および複数カウンセラーとの出願準備ワーク、いずれの場合も、下記3つの優位点を思う存分、活用しましょう。
  1. トップMBA校卒業のサムによる直接コンサルティング
    MBA受験プロセスおよびMBAそれ自体を経験しているコンサルタントは多くありません。そのため、受験プロセスの困難さやアドミッションの意図も的確に理解しています
  2. 1人の受験生にかける情熱や時間が非常に厚い
    人気コンサルタントは1年に50人以上の受験生を受け持ちますが、サムは最大でも、約15名の受験生しか見ません。また、GMATやTOEFLの点数が出ていない生徒に対してもオープンに接します
  3. 各受験性のニーズに合わせた完全カスタマイズサービス
    エッセイのネタ出しブレストの協働に力をいれています。また、推薦状準備、ウェイトリスト対策、日本語セッション後に英語への翻訳、学校研究代行、出願準備サポート等要望に合わせて、可能な限りのサポートを行います。
ワークイメージ

HC Globalでは、しっかりした自己分析および英語の基礎力向上のため、スコアメイク期間も週1回程度のワークを目安に、出願準備に取組むことを推奨しております。スコアメイクが早ければ1stラウンドでのアプライも可能です。
  • 5月   本質を引き出すプロフィールを元にレジュメを完成
  • 6~7月  基本エッセイのを通し、キャリアゴールを明確化(メール)
  • 8~9月  出願校毎のエッセイ・推薦状準備実施(メール)
  • 10月~  エッセイを元に、インタビュー対策を実施(主に対面)
    ​
    ※)下記は1st  ラウンド出願を想定。2nd以降の場合、出願校毎のエッセイを後ろ倒し
画像

私は元々別のカウンセラーに見てもらっていましたが、感覚のズレ が目立ち始め、先行きに不安を感じていた中でSamに一度話を聞いて みたところ、全ての指摘・アドバイスに納得感があったため既に 12月の半ばでしたが思い切って切り替えました。 結果的にこの判断は大正解でした!エッセイの戦略が明確 なことに加え、クイックレスポンス、頭がうまく整理出来ない時に 徹底的にブレストに付き合ってくれるなど、Samの献身的なサポート に大いに助けられて、満足いく形で受験を終えることができました。
画像

Shuta

Chicago Booth

これまで海外経験がなく、米国のアドミッションに"刺さる"アピールをするにはどうしたらよいか悩んでいましたが、サム自身のMBA経験を通じてのアイデアや指摘は他のカウンセラーでは得られない深みと具体性を持ったもので、限られた語数の中で他のApplicantから際立つ内容をアピールしなければならないエッセイという難関において、大きなアドバンテージを得られたと思います。

Toshi

Northwestern Kellogg

私はSamとエッセイ作成、インタビュー対策を行い、第一志望のコロンビア・ビジネススクールに合格することができました。テストスコアやGPAは高くありませんでしたが、Samのサポートによりアドミッションの視点を意識した質の高いエッセイを短期間で仕上げ、Early Roundで出願できたことが合格に繋がったと考えております。作業を進めるにあたってSamの良かった所は以下3点と感じております。 1. インパクトのあるエッセイ作成のための的確なアドバイス 2. クイックレスポンス 3. スコアで生徒をスクリーニングしない

YH

Columbia Business School

そして、何よりいざという時に頼れました。1stラウンド出願は直前にGMAT受験をしたため、書類準備に週末含めた5日ぐらいしかリードタイムがなく、週末にしたためた草案が週明けに根本的に変更が必要だと悟った際には1stでの出願を諦めかけました。しかし、そこから議論をしてコアストーリーの方向性のディシジョンを下し、役割分担をしてほぼスクラッチから1日半で仕上げることができました。

Tomo

Cambridge Judge

合格体験談
サムは受験準備中にUCLA Andersonの学部長に会えるプライベートイベントに招待してくれました。学部長と会話を交わし、多くのの国内外の卒業生に会うことで、学校をより深く理解することができたと思います。

Takuma

UCLA Anderson


サムと他のコンサルタントと大きな違いは、サム自身がMBAの卒業生であり、トップビジネススクールで行われる企業向け採用活動トレーニングのスタイルを熟知していることだと思います。また、アイディア出しのブレストにおいてはサムとのディスカッションは大変効果的でした。

Kazu

HEC Paris


レジュメ・エッセーの際には、自分が良いと思ったエピソードを伝えつつ、一緒にブレインストーミングをしてくれたことでエッセーに深みを持たせることが出来、最終的には自分らしいエッセイを作り上げることが出来ました。

Hiroki

Dartmouth Tuck


私はすでに有名カウンセラーにレジュメ・エッセイを見てもらっていたので、当初はSamの意見を少し参考にできたら、くらいの気持ちでお願いしました。しかし、Samにアドバイスを聞き、内容、表現はもとより構成から検討し直した方が良いと痛感しました。Samと取り組んだことでレジュメ・エッセイを大きく進化させることができましたし、結果にもとても満足しています。

Ken

Michigan Ross


サムのサービスは私個人の特徴に合わせてカスタマイズされ、とてもよかったです。私はGMATスコア(630)が低く、どの学校の平均GMATよりも50 - 100点ほど低い状況でした。低いスコアを挽回するために良いエッセイが必須で、そのための私の考えや経験を効果的に引き出しくれました。さらに、満足するまで何度も続けられた面接対策により、自分の魅力を高められるような面接ができました。彼のサービスの質、柔軟性はとても高いため、強くおすすめします。

Hiroto

Texas​ McCombs


MBA関連ニュース
- [6/1更新] 《Release》Math解説書
- [5/31更新] 《News》UVA Darden
- [5/30更新]《News》Chicago
- [5/29更新] 《News》Michigan 
- [5/26更新] CMU Tepper

- [5/25更新] Chicago Booth
- [5/24更新] Cambridge Judge

- [5/23更新] Berkeley Haas
- [5/22更新] Babson Olin
- [5/19更新] Wisconsin

- [5/18更新] Minnesota Carlson 
- [5/17更新] UW Olin 
- [5/16更新] Michigan State Broad
- [5/15更新] Vanderbilt
- [5/12更新] 合格体験談 HEC Paris
- [5/11更新] G
eorgetown
- [5/10更新] Notre Dame
- [5/9更新] Rice Jones
- [5/8更新] UW Foster
- [5/2更新] Indiana Kelley
- [5/1更新] Emory Goizueta 
- [4/28更新] CMU Tepper
- [4/27更新] NYU Stern
​
- [4/26更新] UNC Kenan-Flagler
- [4/25更新] Cornell Johnson
▲このページのトップへ

    Ready for a free 45-minute profile evaluation and initial consultation?
    ​Don't waste time!

送信
  • MBAサービス概要
  • エッセイ対策
  • 合格体験談
  • お問い合わせ
  • MBA NEWS
  • HC Globalとは
  • 合格体験談